
1月のテーマは「徒労とは」。
新年を飾る&2021年度の最後を飾る回ですが、いわゆるネガティブワードです(笑)。
患者さんに関わっていて堂々巡りのように思えてきて「徒労」感に襲われる、後輩/部下をフォローしていたけど陰口を言われ一生懸命教えていたのが「徒労」だったと思う・・・、などなど、「徒労」感に襲われることはないでしょうか。相手が思ったような反応をしないからと言ってこっちが「徒労」と思う/言うのはいけないことだ、と封じ込めていないでしょうか。
こうしたことから、あまり正面から「徒労」について考えてこなかったようにも思います。
私たちが捉える「徒労」に込められた価値観、視点など、皆様と対話を通じて考えてみたいと思います。
日時: 2021年1月22日(土)14:00~16:00
場所: Zoom (ID/PWDは当日,参加者にのみ送付)
テーマ:「徒労とは」
進行役: 紀平知樹
参加費: 無料 (参加上限20名)
参加対象: 以下①②両方を満たす方に限定させていただきます。
①現在,業務において心のケアを実践している下記の方
●看護職者(看護師,准看護師,保健師,助産師)
※診療科は問いません
●コメディカル(薬剤師,臨床心理士,公認心理士,精神保健福祉士,社会福祉士,作業療法士,理学療法士,栄養士,介護福祉士等)
②医療,保健,福祉,介護,教育,行政施設もしくは企業内産業保健部署に当該資格職として現に勤務している方
申込期間: 2021年11月22日(月)~2021年12月22日(水)こくちーずより受付
注意:研究の一環での実施のため,参加には,研究へのご同意をいただく必要があります(書類を郵送いたします)
研究の詳細や参加条件,参加方法等はこちらのページからご確認ください。